球技はコミュニケーションの王様であり全ての人間は嗜み楽しむのが常識である、という国。

>【…という国】。 

 

いや本当に、僕は30代まで日本をそういうみえない制度で覆われた国だと真剣に認識していた。

僕の幼少時にはモノクローム画像しか映せないテレビというものがギリギリ存在しており、当然、ネトゲだのソシャゲだのいうものなど無くファミコンすらまだ開発前。

子供の遊びといえば公園の遊具遊びか、徒手でテクニックを競うものだった。 

いわゆる第二期ベビーブーム世代のため近所に住む同世代前後の子供の数は多い。

なので必然的に、遊びといえば集団行動となる(後に発達障害その他の理由で集団に馴染めず孤独になる傾向の児童は異端児もしくは病児扱いされた)。

 

で、集団で遊ぶとなればまるで既存の決定事項の様に野球が始まる

 

別に必ず野球でなくとも良さそうなもんだが年長者が言い出してそういう事に決定する(している)。

 

病名が付く40年前だったが症状は生まれつきの僕は、見事なほど野球というスポーツができなかった。

喧嘩みたいに投げつけられた物体を棒で叩け?と言われて叩いたが叩いた途端に右側に走れとか、しかも逃げるみたいに全力で走れとか何の事だかさっぱり。

次の場所に走れとか今は止まれとか。次は広い間隔で立ってろとか物体が飛んできたら取れとかすぐ投げろとか。動きの理由を聞いても誰もが笑うばかり。そのうち負けだかアウトだか。こんなわけのわからない動作行動のどこが何故楽しいのか理解できなかった。理由を質問しても誰も答えないし。

ところがこの面白くもない芸事はなんと、市町村の各地域に分けられた子供の集団で対抗戦をやるという仕組みが存在しており子供には制服が支給され親は手弁当を作ってまで日曜日の日中目いっぱいを消費して大会を催さねばならない芸事でしかも、

 

『ヘタクソ』『鈍い』という心外で理解できない仇名を付けられて制服支給から免れた僕にさえ、応援という名の日曜日の消費を課すとんでもない芸事だった。

 

 

なんで望まず選ばれずの俺までが一人になれる貴重な日曜日を強制的に奪われなけりゃならねんだフザケんな大人ども。

と思った。今でも本氣で思っている。

まあ、田舎に子供の人権なんかなくて遊びは野球で野球は誰もが好きで楽しくて子供の成長過程の必須事項で親は日曜日は家族として参加するオラほのむらのみんなのレジャー。てな認識は確かにあったのである。

 

で、これがまた、学生になってからも僕に付いて回って嫌な思いばかりさせられる事になる。中学や高校ならまあ、男児の遊びに手頃だから仕方ない。

社会人になり就職して開放されるかとおもったら【社内レジャー】とかいう余計なお世話だクソくらえ的な行事となり僕に襲い掛かり、さらに数年後に看護師を志して看護学校に入学したら今度は体育の時間というシフトにバレーボールに化けて再来しやがった。

授業カリキュラムには【未来の看護職員として基礎的な体力を養うと同時に集団行動を学ぶ教科として…】とかある。

くっだらねえ屁理屈こねてんじゃねぇ

 

学生時代なら仕方ないかも知れないが、選択肢を狭められるだけでも苦しかったのに、他の選択肢を作らない考えの硬さが嫌いであり、他を選択できない状況が大嫌いである。僕は泣きながらいやいや従ったに過ぎないが、当県での自殺率の多さが、無関係とも思えない。

 

身辺整理より先に心偏整理

不通にやれている人や世間一般の人間というのはどういうものなのか。

『普通にやれ』とか『それが常識でしょ』とか『一般的には』とか、『みんな言ってるよ』とか。自らが世の中に認められ常識と正義を持ち合わせた人間の代表!みたいな事を宣う人間たちには頻繁に出会った。そいうった人間はどこにでも存在して、どこからでもしゃしゃり出てきた。

彼らの言い分を思い出しながら、『普通の人間』とは何を指して言われるものか、列挙してみる。

 

・友達がいる。作るように努力する。作れない人間は寂しい人生を送ると決まっている。

 

・一人で遊ばない。友達の輪の中に入ってみんなで一緒に遊ばなければならない。それができないのはおかしい子供。

 

・親に逆らわない。逆らうなら家から出て行って自活する事。子供は社会人にもなれない存在なので親に口答えするなら家族から縁を切られ家から出て独立するのが常識。

 

・テストで50点以下しか取れない子供は頭がおかしい。また、野球という世間一般的に知れ渡ったスポーツのルールが解らず、しかも、ピッチング・キャッチング・バッティングの三種類の動作行動ができない子供は異常児。

 

・校則に異を唱えて教師に異議を申し立てて議論を吹っ掛けるのは問題児。

 

・得意な科目だけ楽しんで勉強して他の科目に興味を示さないのは頭がおかしい子供。

 

・みんなと一緒に遊び、同じ場面で笑い、同じ場面で驚き、同じ人間を嫌悪し、同じ反応を共有しなければおかしい人間。なおかつ出しゃばった行動や言動をするのは頭がおかしい人間。

 

子供の時分ならこんなところか。次は社会人になってからのものを記述しようと思う。

 

 

繋がらないというストレス・2

相手が機械ならば動作マニュアルに従って操作すれば誤動作は無いはずだが、機械にも不調や故障が発生するので人間の思う様には動いてくれないんだろう。

前日のエントリーを書き込み中に中断したのも同じこと。PCがカリカリ…カリカリ…言いながら、キーボードで打った文字を変換するのにいちいち10から20秒くらいかかる。僕のストレスになるため書き込みを止めた。まあ、馴染みのPCインストラクターに相談したらCPUが古いためとのこと。ソニータイマー問題なんて冗談もあるが、家電の寿命はやはり10年目安で、修理するより新品を購入する方が出費は安いそうだ。ゴミが増大し資源が減るはずなので、僕はこの流れが疑問である。

まあとにかく、自分の働きかけの甲斐が結果に繋がらないのは氣分悪い。

そしてこの氣分の悪さは、悪意持って僕に関わった人間のテクニックで出来た僕の心の怪我であり、まだ癒えていないため対処い難い。

【繋がらない】というストレス

人が、自分以外の他者にやられると嫌な氣持ちにさせられる行為はたくさんある。

 

*話しかけても応えない *あいさつをしても答えない

*物事の説明をしても応えない *物事の説明をすると『はぁ?』という返答をする

*物事の説明をすると応えず、説明をした本人ではなく自分の近くにいる他人に対して『今の説明解った?』『今の説明わかんね』などと説明者に聞えよがしに喋る。

*チームの中に一定数のグループを作り、チーム全体ミーティングの時に特定個人からわざと離れて座る

*業務の進行手順について、完成させてから評価を求めると『自分で考えろ』と答える

*次の機会に同じ業務を完成させて他の業務を行っていると『何で報告しない』と答える

*自分で考えて完成させましたと答えると『評価求めるのが常識だ』と矛盾した答えを返してへいぜん(PC不調のため記述ここまで)

世間の一般の人とは違うようである

ニュースとか、世間の人たちと共通の話題になりそうなものを見つけて考え方や感じ方がどう違うのかという実験をずっと前からやっていた。二十歳ごろからだ。これは自分の異質さが変り者としてつま弾きにされるだけで済んでいた学生時代と違い、協調性や成果に如実に現れて指摘され矯正を迫られた年齢だった。結局のところ器質的な問題であって【矯正】するものでは無くて【共生】するものと解ったのは最近だけれど。

 

で、世間の人たちとの共通のモノゴトについての感じ方の違いを学ぶ道具としてインターネットは役立ってはいる。もちろん記述を鵜呑みにしてはいないけど。

その中で役立っているサイトが【みんなのシネマレビュー】である。

https://www.jtnews.jp/index.html

 

僕もレビュワーとしてネームを作り、作品の評価を書き投稿している。そこでやっぱり自分と世間の人たちの感覚のズレを感じる。10段階の評価をつけて評論を書くのだけれど、僕が号泣するほど感動した映画に限って世間の人たちは低評価だったりする。好みの違いとか簡単に片づけられるんだろうけど、50歳過ぎる半生を異質人間扱いされて生きてきた身としては結構こたえる。人とおんなじ感覚で分かり合えないんだなと。まあ、すべて貶されるわけでは無くて半分くらい?だけど。

それと僕が全く気付かない部分や恐ろしく知的な表現や予備知識の豊富なレビュワーさんが多くて勉強になる。単なる事物評価なら、ネットにありがちな、自分を飾り立てて偉そうとか強そうに見せる誤魔化しは通用しないので良い。これからも利用し、学ぼうと思う。

それにしてもだ、ここのサイトでは書き込んだ映画評価の数が記録されるのだが、800や900はざらで、中には評価数が1000本を超えるレビュワーさんもいる。

 

1000本以上?  1000本って以上って…??

 

映画の上映時間はだいたい1本120分。それを積算で1000本×120分=120000分=二千時間?

 

就労して最低8時間労働の人間が5~6時間程度しか睡眠せず、自宅でデッキを使って鑑賞しながら食事して排便に使う時間が一日合計で(小・3分×8回=24分+大・8分×2回=16分)=40分。24時間−14時間40分=9時間20分。

 

日々の生活で1日平均で4本も映画見てるの????何歳の人間かにもよるけど。

 

嫌味で言うのではないが、こんな暮らしが一般的なら、やはり僕は世間の一般の人と同じにはできないと思う。

タイトル若干修正

このブログを始めた時はもう、社会との関わり方が解らなくなり正に鬱病の症状を呈した。でも医師からの診断は発達障害適応障害であり鬱病とは診断されていない。僕が自分の症状をこれまで学んだ文献と照らし合わせた結果、同じ症状を起こしたからタイトルに組み入れただけだった。退職して家事手伝いしながらも自分を助けようとしていろいろな文献を読み(助言は母や恋人だけでは足りず、友達がいないので本を手助けにするしかなかった)、借金玉さんの本に出合って、僕は鬱病とは呼べない、まだ手前の症状と気づかされた。鬱病に苦しむ人に申し訳ないのでタイトルから外し、バナーも変える。

そして、僕自身を助ける設計図として書いているこのブログに、僕のかつての職業を書き表す。隠していると何かと書きにくいし、このブログに目をとめてくださる方には、面白い実例として見物してもらえるとおもった。

自分が狂ったのか違うのかも解らない

自分の中から素直に出てきた感情や言葉が、その時その場で適切なのかとか正しいのかとか解らない事が多い。いや殆ど毎回だと思う。なぜなら、その場に居合わせた人間の反応がノーリアクションだから。一旦、行動を停止して、僕の言葉を考慮しているような反応をする。

僕からすれば嫌なもので、これはもう殆ど生まれつきあった周囲の反応だったように思い出す。何らかの、人間として風変りとか異様な部分があるんではないか、だから友達や彼女が出来ても短期間で離れていくばかりで、継続的な人間関係などは頑張っても作れなかった。

何が原因か、いろいろ勉強していろいろ試した。

それなり程度の効果はあった。なかったりもした。

もう50年もそんなこと続けて、一応生きてきた。 飽きたな、もういいや諦めるか、とも思うが、諦めたら人間社会で食っていくことができないんだろうから、やはり人間関係では最低限の交流は続けるため、【頑張り】をしなきゃならないらしい。

疲れるし嫌になる事もあるが、時々、楽しく生きるヒントが出てきたりする。それもまた他の人間たちの行動から見つけたりできたりする。

ぼくは暗いし消極的な性分だが、自分自身がつまらない思いするのこそが最も嫌なので、もうちょっと、生きて【頑張って】やろうかなとは思う。息切れしないように走るように。